ホームページ制作を考えている人の中には、維持管理について知りたい人もいるのではないでしょうか。ホームページは制作費用だけではなく、維持管理のための費用が発生します。ホームページ制作の目的は人によって異なりますが、狙った効果が出るためのランニングコストを考慮することが重要です。今回は、ホームページ制作のランニングコストの概要や内訳の種類について解説します。ホームページ制作のランニングコストに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
1.ホームページのランニングコストとは
ホームページ制作は公開したら終わりというわけではなく、公開後に運営・維持管理をすることが重要です。これらの運営・維持管理のための費用がランニングコストであり、アクセス数の増加や更新作業に必要となります。ホームページは検索エンジンで上位表示されるには情報の有益性であり、適切な運営がされずに古い情報のままでは閲覧者が減ってしまい誰も閲覧しなくなります。適切なランニングコストによって更新されているホームページであれば、公開後にも費用が発生しますが集客につながる可能性が高いです。コンテンツ内容やSEO戦略によって集客状況は変わりますが、ランニングコストの有無によって閲覧者は変わると言っても過言ではありません。
2.ランニングコストの内訳
ホームページ制作後、運営・管理するためのランニングコストが必要となります。ここでは、ランニングコストの4種類の内訳について説明します。
- サーバー費用
- ドメイン費用
- SSL維持費用
- 保守費用
それぞれ説明します。
・サーバー費用
ホームページ制作において、サイトの閲覧速度やデータ容量は重要な要素であり、サーバー次第だといえます。ホームページはファイルデータのようなものであり、閲覧だけであれば月額数百円のレンタルサーバーでも十分です。ホームページを更新することでデータ容量は増えていくので、それに伴いサーバー増強して費用をかけなければなりません。
・ドメイン費用
ドメインは使用権利を購入し、定期的に更新していかなければ失効するので取得して終わりではありません。ドメインは種類によって費用が異なり、有名なドメインは費用が高くなりますが信頼性は高くなります。
・SSL費用
サイトの通信を暗号化し、不正な傍受を防ぐためにはSSLが不可欠です。SSL化していないホームページはブラウザによっては警告されるので不信感を与えかねません。SSLはサイト所有者を証明する役割があるため、維持しておくことでサイトの安全性を担保できます。
・保守費用
定期的な更新作業を委託するためには、保守費用が必要となります。定期的なページの追加や修正がある場合、その都度の契約よりも定額払いによる保守作業を依頼する方がお得です。定期的な更新が無いのであれば、委託する必要が無いので保守費用は発生しません。
3.まとめ
ホームページ制作は公開後に運営・維持管理をすることが重要であり、適切な運営のために費用としてランニングコストが発生します。ランニングコストを支払うことで、ホームページ公開後の更新作業やアクセス数の増加を狙うためにランニングコストは必要です。内訳費用は「サーバー」「ドメイン」「SSL」「保守」の4種類であり、ホームページの閲覧者を増やすためにはどれも不可欠です。